本ページはプロモーションが含まれています

ワンオペ育児 赤ちゃんとお風呂の入り方

スポンサーリンク

ワンオペ育児 赤ちゃんとお風呂の入り方

 

育児中の我が家は 日中はもちろん、食事やお風呂、寝かし付け全てを

ひとりでこなすワンオペ育児っだたので、子どもと遊ぶこと以外は

全てひとりでこなしました。

出産後 赤ちゃんをワンオペで育児される方へ、

我が家流のお風呂の入れ方のコツご紹介します。

スポンサーリンク

新生児の沐浴のコツ

赤ちゃんの沐浴のコツは

  • 沐浴の準備を整える
  • 沐浴タイム
  • 服を着せて保湿
  • ミルクを飲ませて後片づけ

この様な順になります。

 

沐浴の準備を整える

a.ベビーバスにて沐浴される方は、ベビーバスをシンクや洗面台に

セットします

b.バスタオルや肌着を広げておきまます。

ワンオペは、シンクや洗面台の横にバスタオルとオムツ、洋服を広げて

用意しておくことをおすすめします。沐浴後すぐに洋服を着せることが

できます。

場所がない方は、バスタオルだけ広げておきオムツを履かせたあと、

沐浴後にリビング等に場所を変え、ゆっくり着せてあげてください。

バスタオルは2枚重ねておくと、沐浴後おしっこした時やハプニング

濡れたり汚れてしまった時に、予備があることで慌てず対応することができます。

予備のガーゼもあると足りなくなった時にすぐに対応できます。

c.保湿剤や綿棒などもバスタオルの横に準備

d.27〜29度のお湯をベビーバスの半分より少なめで入れます。

手で確認される方は温かいと感じるぐらいがちょうど良いです。

e.赤ちゃんのお洋服を脱がせます。

赤ちゃんが湯冷めしないように部屋の温度を調整することがおすすめです。

 

沐浴タイム

ワンオペで沐浴される方は、赤ちゃんを支えるので片手しか使えなため

ベビーソープはポンプ式の泡タイプがおすすめです。

其の他、ガーゼ等も片手で使いやすい位置に置いてください。

a.赤ちゃんを片手で支え、お腹に濡れたガーゼを掛けながら

お湯の入ったベビーバスに入れます。

慣れるまでは反対側の腕で支えてあげてね。

両耳を水が入らないように押さえます。

顔は濡れたガーゼで優しく、目→鼻→口と拭い、顔全体を拭きます。

次にベビーソープでお腹→足→お股の順に素早く洗っていきます。

脇や顎の下やお肉で隠れている部分もベビーソープで洗います。

シャワーで泡を洗い流します。

 

b.赤ちゃんをうつ伏せにします。

赤ちゃんの両脇を親の腕に通し、赤ちゃんを支えます。

慣れるまで恐恐ひっくり返していました。

怖い方は、最初は仰向けの状態で背中を洗っても良いです。

首→耳の裏→背中→お尻とベビーソープで洗います。

最後に頭を洗いシャワーで流したら終わりです。

身体を洗う順番はやりやすい順番で試してみてくださいね。

 

洋服を着せて保湿

a.バスタオルで頭と体を拭きます

b.保湿剤をつけます

c..オムツを履かせます

d.綿棒で軽く耳の穴の入り口手前を周りをくるくるします

※耳の中を傷つけたり耳垢を中に押し込んでしまうので

奥まで綿棒を入れなくていいと耳鼻科の先生から指導がありました。

※(耳掃除は生後半年頃から、数カ月に1回耳鼻科で綺麗にしてもらうことをおすすめします。)

E.肌着と洋服を着せます

赤ちゃんの体が冷えないために、ここまで15〜20分以内に終わらせるのが理想です。

もし、シンクや洗面台横にスペースがない場合は、近くのリビングに

用意しておき、バスタオルに包み移動するのも良いですね。

 

ミルクを飲ませて後片付け

お風呂上がりは脱水の恐れもあるので、ミルクや母乳を様子をみてあげましょう。

一通り赤ちゃんのお世話が終わった後に、ゆっくり後片付けをします。

毎日のことなので億劫になることもたるので、浴グッズをまとまておき

すぐ出せるようにしておくと時短になります。

 

退院した日からドキドキの沐浴が始まります。

入院中に沐浴指導があったり、ネットで沐浴の仕方を

勉強されているママやパパも多いと思います。

私もそうでしたが、実際に新生児の沐浴をしてみると、

首が座っていない赤ちゃんはずっしり重く、

慣れるまで時間がかかりました。

沐浴の期間は1ヶ月間ととても貴重です。

積極的にパパも沐浴担当することをおすすめします。

今しか見れない新生児期を堪能してくださいね。

ワンオペは毎日準備から片付けまで、本当に大変ですが

かわいい瞬間を独り占めしてくださいね。

 

お風呂デビューはいつから?

新生児期が過ぎるといろんな感染リスクも減るため、

大人と一緒にお風呂に入れる様になります。

たった一人で首、背中も据わらない赤ちゃんを

お風呂に入れるのが不安な場合は、

市販のベビーバスを使用する事をおすすめします。

 

お尻の所のストッパーが付いているのは良いと思いました!

 

我が家は生後1ヶ月過ぎてからお風呂デビューしましたが、

恐る恐るひとりで入れたのを覚えています。

次項から赤ちゃんと一緒にお風呂に入るコツをみていきましょう。

寝返りが出来るまでの赤ちゃんとお風呂のコツ?

a.脱衣所にバウンサーを用意し、赤ちゃんを乗せます。

赤ちゃんの洋服を脱がせやすい様に準備します。

赤ちゃんのバスタオルと洋服も床に敷いて準備しておきます。

 

b.ママが先に体と頭を洗います。

この時浴室の扉は開けておき、赤ちゃんに声掛けしたり様子をみます

赤ちゃんは、親が側に居ることが分かり安心します。

 

c.赤ちゃんの洋服とオムツを脱がし、浴室へいきます。

 

d.赤ちゃんの体を洗います。

この時親はお風呂の椅子に座り、赤ちゃんを膝の上に乗せる

ひとりでも洗いやすいです。ベビーバスよりも洗い易いでしょう。

 

e.親と一緒に湯船にはいります。

のぼせないように長湯せずあがります。全体で15〜20分を目安にします。

お湯の温度は27〜29度を目安にします。

 

f.あがったら先に、赤ちゃんの体を拭きます。

保湿をし、オムツと洋服を履かせたら、バウンサーに乗せます。

その後ママの支度をし片付けをしたら、お風呂タイムはお終いです。

 

寝返りができるようになると、バウンサーから落下してしまうので

使用を中止します。

私は寝返りするようになった頃、バウンサーから

落ちそうになりヒヤッとしたことがあるので、くれぐれも注意

必要です。

お座りや掴み立ちが出来る赤ちゃんとお風呂のコツ

赤ちゃんのお風呂の入れ方は、上記と同じです。

お座りできるようになったら一緒に浴室に入り、

バスマットの上に乗せます。

親が体洗う時は、赤ちゃんにシャワーがかからないように

慎重に洗います。

赤ちゃんを洗う時は、その場で体を洗えるようになるので

楽になります。

ワンオペママにお勧めのお風呂グッズ

①ベビーバス

新生児期に使用します。シンクに入る大きさのを選ぶと

使い勝手がよいです。そこに栓抜きがあると、お湯を抜く時に便利です。

折り畳めるものもあるので、幅をとらず収納もしやすいです。

 

②ポンプ式の泡タイプのベビーソープ

ポンプ式の泡タイプは、片手で赤ちゃんを洗うことが

できるので非常に便利です。液体タイプだと泡立てなくては

いけないので、ワンオペの場合は手間がかかります。

ベビーバスに入れる、液体用の石鹸もあるのでそちらを

使うのも時短になり赤ちゃんの体を洗うのが楽になります。

 

③バンボベビーソファ※

こちらは、お子さんの首が裾る頃からあると、赤ちゃんの待機場所に困らないので非常に重宝します。

お風呂では勿論、他の家事中でもあれば便利で助かります。

 

④バウンサー

こちらも1台あると普段から使えるのと、お風呂の時に

脱衣所で待機してもらうのに便利です。

ただし、寝返りができるようになると落下の恐れがあるので

注意が必要です。

抱っこしないと泣く子が、これ御蔭で抱っこ無しでも愚図らなくなりました。その他、お風呂中や湯上り時にも重宝しますよ。

 

⑤ママのバスローブ

お風呂上がり自分の事は後回しになります。体の冷え防止のため、

1枚は持っておいて欲しいアイテムです。特に冬場はとても寒いので

必須アイテムです。あと歩けるようになるとすぐに脱走するので、

すぐ羽織れると便利です。

まとめ

最後に一番ママの負担が減るのは、パパと強力してお風呂に入れるか、

パパに全てを任せることなので、パパも赤ちゃんをお風呂に入れられるように

マスターしておくと良いですね。

パパの強力が難しい場合は、無理せずシャワーだけにしたり、

体だけ拭いて翌日入るのもありでしょう。

毎日は大変ですが、一緒にお風呂に入れる期間は短いと言い聞かせ、

子どもと風呂の時間を楽しみたいとワンオペの私は思います。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました