本ページはプロモーションが含まれています

【注意】「+80」からの不審な電話…どこから?詐欺?正しい対処法を解説!

スポンサーリンク

最近、「+80」から始まる見知らぬ番号からの着信があって不安になった…

という声がSNSや検索で急増しています。

「+80ってどこの国?」「出て大丈夫?」「詐欺じゃないの?」


こうした疑問を抱いたまま、誤って応答してしまった方も少なくありません。

実はこの「+80」、実在しない国番号である可能性が高く、

詐欺や迷惑電話の疑いがある番号として注意が必要です。

この記事では、「+80」からの電話の正体や危険性、そして絶対に

やってはいけない行動と、安全に対処する方法をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「+80」からの電話はどこから?

結論から言うと…

「+80」は実在する国番号ではありません。

国際電話で使われる「+国番号」は、国際電気通信連合(ITU)が

割り当てているものですが、2025年現在、

「+80」に割り当てられている国や地域は存在しません。

つまり、「+80」から始まる番号は、以下のような可能性が高いです。

考えられる3つの可能性

① 詐欺・スパム電話の可能性

  • 海外のIP電話などを使って番号を偽装しているケースが多発中

  • 金銭をだまし取る「振り込め詐欺型」や、折り返させて高額通話料を

 狙う「ワン切り詐欺」も

② 表示の誤認やエラー

  • 「+800」や「+81(日本)」といった番号が

 一部の端末やアプリで誤って+80と表示されることもあります

③ 自動音声や外国語のメッセージ

  • 出てみたら「中国語や英語の音声案内」→これは**詐欺に誘導する

 ボイスフィッシング(音声版のフィッシング詐欺)**の可能性大!

絶対にやってはいけない3つのこと

電話に出る

→ 出たことで「この番号は使われている」と認識され、詐欺グループの

 ターゲットリストに追加される可能性があります。

折り返す

→ 高額な国際通話料が発生する、または詐欺的な音声案内につながる

 危険性があります。

SMSや音声指示に従う

→ 個人情報や口座情報を入力してしまうと、被害に直結します。

かかってきたときの対処法

とにかく無視・着信拒否

  • 出ない、かけ直さない、SMSにも反応しないのが原則!

 

番号をネットで検索

  • 「+80 電話番号」などで検索すると、迷惑報告や注意喚起が出ている

 場合があります。

迷惑電話対策アプリを活用

  • 「Whoscall」や「迷惑電話ブロック(NTT)」など、スマホ用の

 セキュリティアプリがおすすめ。

必要なら通報も

  • 不安な場合は警察相談窓口(#9110)や、通信会社のカスタマーセンター

へ連絡をお勧めします。

よくある質問(Q&A)

Q. 一度出てしまいました。どうすれば?


→ 会話をしていなければ問題はほぼありません。今後の着信をブロックしておきましょう。

Q. 誰かに番号を伝えてしまったかも…


→ 銀行や回線のキャリアに相談し、パスワードや暗証番号の変更を検討してください。

まとめ:+80からの電話は「無視」でOK!

 

問題の番号 対応方法
+80で始まる電話番号 出ない・折り返さない・ブロック!

「怪しいな…」と感じたら、その勘は正しいかもしれません。


知らない番号には出ない勇気が、あなたのスマホと情報を守ります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました