本ページはプロモーションが含まれています

2025大阪・関西万博のシンボル「大屋根」は「貫工法」で世界最大級の木造建築物に

スポンサーリンク

2025年開催大阪・関西万博の工事は、材料の高騰などによって入札が進まず、

着工並び工事が全体的に遅れてる様ですが、(こちら参照) ようやく工事も進み、

会場のシンボルとなる大屋根の工事に着手したようです。

 

      公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPより

この大屋根は日本で屈指の観光地である

京都の清水寺の「清水の舞台」でも使われてる

釘を使わない古の日本技術「貫工法」を用いられた世界最大級の造建築物

なるようですので詳細を調査しましたので最後まで読んで下さいね♪

 

清水の舞台と言えば木造だけど、本当に大丈夫なの?

 

スポンサーリンク

大阪・関西万博のシンボル「大屋根」とは?

この大屋根は、

2025大阪・関西万博会場のデザインプロデューサーで建築家の藤本壮介氏に

よりデザインされたものです。

「多様でありながら、ひとつ」という、この万博の理念を表す

大阪・関西万博のシンボルとなる建築物です。

 

      公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPより

この大屋根は、完成すると建築面積(水平投影面積)

約60,000㎡、高さ12m(外側は20m)、内径約615mの

世界最大級の木造建築物となります。

リングの屋根の下は、会場の主動線として円滑な交通空間であると同時に、

雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間として利用されます。

リングの屋上からは会場全体を様々な場所から見渡すことができ、

さらにリングの外に目を向ければ、瀬戸内海の豊かな自然や夕陽を浴びた光景など、

海と空に囲まれた万博会場の魅力を楽しむことができます。

 

   公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPより

基礎は420㎜角の柱材と210㎜x420㎜の梁材のユニットをクレーンで

上げ組み合わせます。

この工事に携わる会社名を見ると、現在の日本の技術が集結してることが

分かると思います。

※携わる企業(順不同)                                              北東工区:大林組・大鉄工業・TSUCHIYA共同企業体と安井建築設計事務所、               南東工区:清水・東急・村本・青木あすなろ共同企業体                  西工区 :竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木共同企業体と正和設計

 

世界最大級となる大屋根の施工手法「貫工法」とは?

この大屋根の施工手法として採用されてのが、

京都・清水寺で有名な「清水の舞台」と同じ手法の釘を使用しない

「貫工法」が採用されました。

 

    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPより

貫工法とは、柱と柱の間に「通し貫」と呼ばれる木材を、

水平に貫通させたくさびによって柱と貫を固定させる伝統工法です。 

柱と柱を横に繋ぐことで柱の曲げ抵抗を利用し、

建物全体で地震に耐える構造となるのです。

金物を使わない建物の構造は非常に複雑で、加工はもちろん、

組み上げにも技術と知識が必要です。

しかしそれらが組み上がると建物全体で一体感が生まれ、

金物だけでは実現が困難な強度と柔軟性の高い建物となります。

何百年という日本の叡知と実績があるものです。

 

最後に

いよいよ「大屋根の施工着手」のニュースで、

一気に万博の開催が近づいてきたイメージですね

 

しかし、各国のパビリオン建設はまだまだ進んで無いようで、

未だ着工してない物もあると聞きました。

万博反対などの意見もまだまだあるようですが、

開催する事は決まってるので、どうか順調に進んで欲しいものです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました