本ページはプロモーションが含まれています

引越し蕎麦はいつから始まった?何故引越しと蕎麦がくっついたのか?その理由は?

スポンサーリンク

先日、久しぶりに会う友人の引越しを手伝ってきました。

その時の昼食に、「引っ越しを手伝ってくれてありがとう!」「引越しの際はやっぱり引越し蕎麦屋ね!」とお蕎麦をご馳走になりました。

昔から引越しはお蕎麦ってイメージがあったのでしっくり来たんですが、

この「引越しには御蕎麦」ってどこから来たんでしょう?

引越しの際は、お蕎麦を食べると縁起が良い言い伝えなどがあるののでしょうか?

はたまた、手伝ってくれた人にお蕎麦をプレゼントする風習なのか?

少し気になったので調べてみました。

では、最後まで見て下さいね♪

 

スポンサーリンク

引越し蕎麦とは?

引っ越し蕎麦」とは、新たに引っ越してきた人が、ご近所に蕎麦を配るという日本の伝統的な習慣を指すようです。

これは新しい住民としての挨拶の一環であり、小さな贈り物としての意味合いを持っています。

友人の引っ越しを手伝った際に蕎麦をご馳走になった私ですが、

実際の「引っ越し蕎麦」の本来の意味は、

新居でみんなで食べる蕎麦ではなく、周囲の住民に配るための蕎麦を指しています。

 

引越し蕎麦の由来は?

では、引っ越しと蕎麦が何故くっ付いたのか?またいつごろから始まったんでしょう?

引っ越しとお蕎麦の関係が始まったのは江戸時代のようです。

当時の住環境は長屋が主流で、隣近所との距離が近かったため、

近所付き合いが非常に重要でした。

引っ越してきた人は、隣家に小豆粥などを配っていたそうですが、

ある時期に小豆の価格が高騰しました。

そこで、安価で手頃なお蕎麦が代わりに配られるようになったと言われています。

当時は乾麺が一般的でなかったため、ゆでたお蕎麦をそのまま持っていくことが

多かったんですが、配るタイミングが合わず、蕎麦がのびてしまうこともありました。

この問題を解決するために、「そば切手」という商品券のようなものが使われるように

なり、受け取る側は好きなときにおいしい蕎麦を食べることができました。

つまり、引っ越し蕎麦の由来は・・・

引っ越しの際の手軽な挨拶として、手頃で誰もが好む蕎麦が選ばれたからです。

この習慣は、渡す側も受け取る側も便利で喜ばれるものとなったのです。

 

 

現代も引越しと言えば蕎麦なの?

もともと「引っ越し蕎麦」は、

引っ越してきた人が近所の人に挨拶として配るためのものとして始まりました。

しかし、現代ではこの習慣の意味合いが変わってきています。

現在、「引っ越し蕎麦」というと、

新居に引っ越した人が家族や手伝ってくれた友人と一緒に食べるお蕎麦

指すことが多いです。

 

 

例えば、引越し先で初日に家族とお蕎麦を食べるという話はよく耳にします。

私の友達の場合も同様で、引っ越しを手伝った後、近所に配るのではなく、

友人たちと「引越し祝い」としてお蕎麦を食べました。

このように、昔と今では「引っ越し蕎麦」の意味が少し異なりますが、

引っ越しと蕎麦の組み合わせは変わらず存在しています。

この変化は、現代のライフスタイルやコミュニティの変化を反映しているのかもしれませんね。

それでも、引っ越しと蕎麦の関係が続いているのは、伝統と現代の融合が楽しいからかもしれませんね。

 

挨拶の際に渡すものは?

現代の引越しの挨拶として渡す粗品の人気ベスト5は下記のとおりでした。

1位 タオルやふきん
2位 スイーツやお菓子
3位 ティッシュペーパー・キッチンペーパー
4位 洗濯洗剤
5位 入浴剤

お蕎麦は残念ながらランク外でしたが、それでも11位にランキングしてました。

近所に引っ越してきた人からの挨拶品として、お菓子やタオル、洗剤等を頂きました

が、上記のランキングを見ると「引っ越し蕎麦」の習慣もまだ地味に受け継がれている

事がわかりますね。

 

まとめ

引っ越し蕎麦は、江戸時代には「引っ越しの手軽な挨拶」として好まれたようです。

その起源は手軽で安価な蕎麦が選ばれたことにあります。

この習慣は日本人の思いやりの表れの一つと言えるでしょう。

ご近所への配慮が込められていますね。

現在は防犯やプライバシーの観点から、挨拶やギフトをしないケースも増えています

が、蕎麦を食べるという形での継続は素晴らしいですね。

引っ越しを考えているなら、挨拶用の蕎麦は良いアイデアかもしれませんよ。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました