本ページはプロモーションが含まれています

2024年【京都】毘沙門堂の紅葉の見頃時期と混雑は?駐車場・アクセスは?もみじ祭りの情報も

スポンサーリンク

 

      毘沙門堂公式サイトより

2024年【京都】の紅葉はこれからハイシーズンを迎えます。

この季節になると人気のスポットは連日、沢山の人が訪れます。

その中でも、勅使門の敷もみじなどの見どころで人気

紅葉の【名所】毘沙門堂の紅葉について、

見頃時期現在の状況混雑状況回避方法、また駐車場の情報アクセス

・・・紅葉を見るための詳しい情報を紹介します。

最後まで見て下さいね♪

 

毘沙門堂の基本情報とアクセス・拝観時間・料金は?
毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。
開山当初は、京都の出雲路橋付近(現在の御所北側)にあり「出雲寺」と呼ばれていましたが、後に「毘沙門堂」となります。
戦乱や焼失などを乗り越えながら、現在の山科の地に見事、寛文五年(1665)に
再建され現在に至ります。 

毘沙門堂

住所:〒607-8003京都府京都市山科区安朱稲荷山町18番地

TEL :075-581-0328

拝観時間:9:00 ~ 17:00(16:30受付終了)
    ※冬季(12/1 ~ 2月末日)9:00~ 16:30(16:00受付終了)

拝観料:大人500円 高校生400円 小学生300円

アクセス:車でのアクセス

名神高速、京都東I.C.を出て、山科駅前の旧三条通より北に入る

公共交通機関でのアクセス

JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅下車、徒歩約20分

公式サイト:毘沙門堂門跡 (bishamon.or.jp)

 

毘沙門堂のもみじ祭りについて
毘沙門堂では毎年、紅葉が深まるこの季節に、同境内にて奉納演奏や演舞
などが行われます。
今年の開催日と内容は下記のとおりです。
開催日時:11月23日(土・祝) 午前10時頃
10:00〜11:00 琴演奏(山科地域女性会)
12:30〜13:30 ミュージックアンサンブル・VIVO
14:00〜15:00 和太鼓演奏 安朱太鼓「咲」
毘沙門堂公式サイトより
毘沙門堂の紅葉の魅力と見どころは?

毘沙門天のある京都山科は、京都市の東側に位置し、JR京都駅から一駅の

距離にあります。

ここは比叡山や東山、音羽山に囲まれた盆地で、自然に囲まれた美しいエリア

です。

その山科区にある「毘沙門堂」は、京都市街地から離れており、

京都でも静かで風情ある紅葉が楽しめる穴場的なスポットです。

その人気は確かなもので、今年行われた、京都新聞読者が選ぶ紅葉スポット

の投票で東福寺に次ぐ2位を獲得しました!!

 

          毘沙門堂公式サイトより

ここは七福神の一つで、財運の神として知られる「毘沙門天」

祀られています。

毘沙門堂では、春には樹齢百余年のシダレザクラが咲き誇り、

秋にはJR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」にも登場したことがあり、

境内で美しい紅葉を楽しむことができます。

特に注目されるのが、「仁王門」や「勅使門」に続く石段参道です。

 

      毘沙門堂公式サイトより

ここでは鮮やかな赤いカエデが石段に敷き詰められ、まるで「赤絨毯」が

広がったような絶景が広がります。

この光景は秋の毘沙門堂を象徴するものとされています。

また、「京都らしい景色と言えば晩翠園」と呼ばれる回遊式庭園「晩翠園」も

あります。

この庭園では江戸初期に築かれ、谷川の水を引いて造られた滝が特徴で、

紅葉の美しさが池の水面に映し出され、幻想的な風景を醸し出しています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

浮羽 ひろみ(@fuwahiromi)がシェアした投稿

毘沙門堂周辺の紅葉が見どころであり、特に境内の石段に広がる

敷きもみじの風景は一見の価値があります。

また、ここでは御朱印のバリエーションが豊富で可愛らしいものが多いと

評判です。

特に紅葉の時期には期間限定の御朱印が登場し、その色調は毘沙門堂の紅葉に

合わせて変わります。

紅葉を楽しむ際にぴったりの御朱印ですが、人気のため早めの訪れが

おすすめです。

 

 

紅葉の季節は朝晩冷え込むことがありますので、

暖かい服装でおでかけくださいね。

毘沙門堂の紅葉の混雑状況と回避法は?
毘沙門堂の紅葉は人気が高いですが、東福寺などに比べると比較的に空いています。
また、毘沙門堂を訪れる殆どの人が「石畳の赤絨毯」の撮影目的ですので、
その人たちは早朝の人が少ない時間を狙って訪問されます。
また、赤絨毯は落葉が多い時期が狙い目ですから、紅葉のピークよりも少し
後になります。
人が入らない写真を撮るなら早朝、そうで無い方は日中訪れる事が多いです。
目的に合わせた時間帯に訪れる事をおすすめします。

          毘沙門堂公式サイトより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメです!メチャお得なクーポンやポイントが盛り沢山♪

旅やホテルの予約は、楽天トラベルがおススメ

楽天トラベルを利用だと、

楽天市場でお買い物する際や様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」を貯められます。

旅行サイトは沢山ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、

ポイントも貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

 

 

毘沙門堂の紅葉時期の駐車場は?
毘沙門堂には元々10台の駐車スペースがあります。
この紅葉の時期は来訪者が多いので,100台程の臨時駐車場が用意されます。




個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】

 

毘沙門堂の紅葉、現在の状況と見頃は?
毘沙門堂の紅葉の見頃は、例年11月中旬~11月下旬ですが、
現在の状況と見頃のピークはいつ頃なんでしょうか?
実は毘沙門堂の公式サイトで現況が見れる様になっています。⇒ こちら
毘沙門堂公式サイトより
毘沙門堂公式サイトより
11/7(木)時点では、まだまだこれからと言った感じです。
この写真を見る限りどうも、例年より少し遅く紅葉のピークは11月末頃では
ないか?と考えます。
ウェザーニュースの紅葉情報によると11月26日が一番の見頃となってます。

こちらの毘沙門堂では、石段に広がる「敷きもみじ」が見どころのひとつ

ですので、見頃のピーク時期過ぎても、一定期間は散ったモミジの

敷きモミジ」を楽しむことができます。

 

まとめ:2024年【京都】毘沙門堂の紅葉の見頃時期と混雑は?駐車場・アクセスは?もみじ祭りの情報も

ここでは、2024年【京都】毘沙門堂の紅葉の頃時期と混雑は?駐車場・

アクセスは? また、もみじ祭りの情報も紹介しました。

毘沙門堂は、京都新聞読者が選ぶ紅葉スポット見事東福寺に次ぐ

2位を獲得しました。

この紅葉の見頃のピークは11月26日頃になります。

京都府民からも選ばれた、勅使坂の階段に広がる敷モミジの絶景

有名な紅葉の「名所」を是非訪れてみたいと思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました